レーザートーニング
低出力のQ-YAGレーザーを、やや遠隔から複数回照射することで、毛穴の引き締めや皮膚のハリ感のアップが期待できます。
肝斑(かんぱん)とは、日本人の皮膚にできやすく、皮膚の色が浅黒い人ほどできやすいといわれ、30~40歳以上の女性たちに多く見られます。 特徴としては、両頬や額、下顎、上口唇(鼻の下)に左右対称性にある、モヤモヤとして見えることがあります。更年期、ピル内服中や、妊娠、出産時期に出現したまま改善しないなど、女性ホルモンとの関連も指摘されています。
紫外線にあたりやすい部位に症状が現れやすいという点と、実際に紫外線をあびることが症状の悪化と関連している場合が多いので、発症の原因として紫外線が重要であると考えられています。原因の中には、ストレスも関係しているのではともいわれています。
肝斑はしみの一種です。しみと一口にいっても、医学的にはいくつかの種類に分けられるといわれています。医学的に分けた場合、肝斑のほか、日光性黒子、ソバカス、炎症後色素沈着、対称性真皮メラノサイトーシスなどに分けられます。
見分け方としては、肝斑は、淡褐色のしみが目の周りを避けるように左右対称にあらわれるのが大きな特徴です。左右に蝶々のように、もやもやっと広がったタイプ、左右のほほ骨に沿って筆で書いたようなもの、こめかみの両側や、左右対称に両頬、目の下、口の周りや額に出たりする場合もあります。
一番の原因は、妊娠やピルの服用との関係、つまり女性ホルモンが関係していると思われます。女性ホルモンのバランスを保つことが大事ではありますが、日常の中でもこの肝斑を防ぐための策はあります。
まず、すべてのしみ予防に関係がありますが、紫外線対策は必須です。なぜなら、肝斑の症状も紫外線で悪化するからです。屋外では帽子や日傘、サングラスなどで紫外線をカットしましょう。屋内でも紫外線の影響を受けますから、日焼け止めは、窓が大きな部屋にいるときに塗っても大げさということはありませんね。
ストレスがかからない生活を送るようにすることも必要です。ストレスをはじめ、寝不足など不規則な生活により女性ホルモンのバランスが崩れると、肝斑の誘因になったり、発症後の場合なら悪化につながることも考えられます。
また、皮膚への過度の刺激もしみの原因や悪化につながります。もちろん肝斑の場合も例外ではありません。洗顔やフェイスマッサージなどで必要以上に激しくこすったり、余計な摩擦を与えないようにすることや、肌に合わない化粧品には十分に注意しましょう。
内服液などで、肝斑のしみが治ったとしても、一度治ったからといって再発しないというものではありません。肝斑は、女性ホルモンやストレスが発症の原因であるといわれているので、再発する可能性はとてもあります。規則正しい生活を送ること、食事のバランスなどにも気をつけるとよいかもしれません。